名称 |
中国帰国者ボランティア日本語教室運営会 |
代表者氏名 |
運営担当 横尾 公子(ヨコオ キミコ) |
所在地 |
〒146-0085
東京都大田区久が原5-29-11-103横尾方 |
TEL |
090-7223-0518 |
FAX |
03-3754-2986 |
担当者 |
運営担当 横尾 公子(ヨコオ キミコ) |
備考 (連絡可能な曜日、時間帯) |
|
設立年月日 |
2012年3月1日 |
会員数 |
30名 |
会費 |
無料 |
入会資格 |
「ボランティア日本語教室」の受講生として活動する場合は、中国帰国者とその家族(残留孤児・婦人1〜3世とその配偶者)。(引揚証明書等帰国者であることの証明書類の提示が必要。家族の場合は帰国者本人との関係がわかる書類の提示も必要)。
「中国帰国者ボランティア日本語教室運営会」の方は、「ボランティア日本語教室」の運営に参加や賛同してくださる個人・団体ならどなたでも入会可。 |
活動内容 |
1. 日本語教室の開催
「ボランティア日本語教室」という名称で、初中級レベルの学習会を、毎週火曜金曜の午後、年間約50回開催している。
|
活動PR文 |
中国帰国者一世とその配偶者中心の教室です。活動開始は1999年ですが、支援してくださっていた団体が次々閉鎖や活動休止になり、2012年3月から受講生と個人の支援者数人とでボランティアの教室として運営を始めました。部屋を貸してくださっていた施設も閉館等になり活動場所も何度か変わりましたが、ボランティア組織設立以来ずっと公益財団法人 中国残留孤児援護基金より助成金を交付いただき、現在は大田区の区民施設で週2回学習を行っています。
以前は音楽、美術、料理等の時間を持って心身の健康も維持し、課外授業で近隣施設見学等して地域との繋がりも保ちながら日本語学習していましたが、コロナ禍とその間に加速した高齢化で、今は室内で座ってでもできることで心身を活性化させ、近隣在住の方々に気軽に覗いていただけるようにして地域とも繋がりつつ、毎週2回の学習を1999年から続けています。 |
URL |
|