交流事業/高齢帰国者向け日本語教室/高齢帰国者向け日本語教室実施状況一覧
2006.08報告 2006.07報告

JCF同路人
皆でいっしょに日本の文化、風俗、習慣を楽しみながら味わっていこう! それには苦労しながらとか、イヤイヤながらではなく、活き活きして、粋な取り組みの中から仲間作りしようと“活き粋サロン”と名付けました。長い間を中国でがんばってこられた人達です。無理に日本を押しつけ地域の方々と仲良くさせることではなく、“サロン”の中から友人、友情を作りだし自然に地域に溶け込んでいくよう導いて行きたいと思っています。帰国者の方達が、明日行こう!と前日から楽しみにしてくれるワクワクする会。何を持って何を着て行こうとか! とはしゃぐ心。7月は巻き寿司を作り野外でピクニックの計画をしています。居心地のよい溜まり場になるよう企画し人の集まる「場」になるよう企画して行きます。



日本の農業と中国の農業のちがい“香菜”はいつ種をまいて、いつ収穫すると美味しいか! 日本は6月まいて8月収穫。中国は7月まいて9月収穫。

太極拳準備体操


呼吸を整えて〜。オットト〜ッとバランスが崩れた人も出た。

ゆっくり ゆっくり〜 はい、おしまい!


お茶をいただきます。 
“どちらを向けて出しますか?”

お茶碗をどっちに向けて出し飲むか、そしていただいた後はどっちに向けて返すか!
お〜〜むずかしい!!
今日のお茶菓子は“錦玉”寒天にお砂糖を入れて作る夏菓子でした。
(写そうと思ったらみんな食べてしまわれて〜)すいません。


活 き 粋 サ ロ ン会場
遊 学 舎
〒010-1403 秋田市上北手荒巻字堺切24−2 
○ 交通:
(1)バスの場合 秋田駅東口より「日赤病院・御所野方面行き(他)」で「遊学舎前」下車 徒歩1分
(2) タクシーの場合 秋田駅より約15分、秋田県庁より約25分、秋田南Cより約10分

問い合わせ先 
電話:090−6224−1146
時間:第1、第3日曜日 午後1時〜3時
(時には午前10時〜午後4時)
担当:根田 暁子
URL:http://www.akita-kenmin.jp/tongluren/index.htm


最新情報へ戻る
高齢帰国者向け日本語教室実施状況一覧へ戻る

自立研修事業
中国帰国者支援交流センター