関連情報/厚生労働省資料/中国帰国者生活実態調査の結果
1.帰国者世帯の概要  2.帰国者及び配偶者の健康状態  3.地域生活の状況等   4.日本に在住している家族の概要
5.国費により同伴帰国した子世帯との状況  6.帰国者世帯と子世帯との生活支援の状況   7.子及びその配偶者の状況

厚生労働省資料INDEXへ

この調査は、平成4年以降、平成13年12月31日までに永住帰国した中国帰国者本人のうち、 中国帰国者定着促進センターに入所中の者及び永住帰国後に死亡した者を除いた2,068人 を対象に、平成14年1月1日を基準日として実施し、回答のあった1,725人(回収率83.4%)について取りまとめたものである。
なお、今回の調査は、帰国者本人の健康状態や地域との関わり状況、呼び寄せ家族を含めた子世帯の就労や日本語習得状況など、これまでには調査を行っていなかった事項を中心とした調査として実施したものである。

1 帰国者世帯の概要

(1)帰国者本人の年齢

帰国者本人の年齢別の内訳は表1のとおりであるが、平均年齢は孤児60.3歳、婦人等68.5歳、全体で64.9歳で、前回(平成11年12月1日調査。以下同じ。)と比べて全体で約2歳高くなっている。

年齢別の割合でみると、孤児は60歳代が52.9%と最も多く、次いで50歳代が46.7% となっている。
婦人等は60歳代が41.8%と最も多く、次いで70歳代が29.6%となっている。

(表1 年齢別の内訳)
区分 孤児
婦人等 合計
0〜39歳 0 0.0% (0.0%) 3 0.3% (0.3%)
3
40〜49歳 0 0.0% (0.0%) 3 0.3% (1.1%)
3
50〜59歳 356 46.7% (68.3%)
147
15.3% (23.1%)
503
60〜69歳 403 52.9% (31.5%)
403 41.8% (35.2%)
806
70〜79歳 3 0.4% (0.2%) 285 29.6% (31.3%) 288
80歳以上 0 (0.0%) (0.0%) 122 12.7% (9.0%) 122
762   963   1,725
平均年齢 60.3 (58.3)
68.5 (66.9)
64.9 (63.1)
(注)かっこ内は前回の結果

(2)世帯構成員の内訳

世帯構成員の内訳は表2のとおりであり、1世帯当たりの平均世帯人員は孤児世帯で2.4人、婦人等世帯で2.6人、全体で2.5人となっている。 前回は、孤児2.7人、婦人等3.0人で、いずれもやや減少している。

(表2 世帯構成の内訳)
区分 帰国者本人 配偶者 養父母 その他 合計 平均人員
孤児 762 623 293 122 11 0 1,811 2.4
婦人等 963 562 596 365 2 13 2,501 2.6
1,725 1,185 889 487 13 13 4,312 2.5
(注)「子」には「子の配偶者」を含む。

(3)都道府県別居住地

帰国者の居住地を都道府県別にみると、孤児は東京都が19.9%と最も多く、次いで神奈川県が10.2%、大阪府が7.7%、埼玉県と長野県がともに5.9%と続いている。

婦人等は東京都が13.9%と最も多く、次いで大阪府が8.7%、長野県が8.5%山形県と広島県がともに4.5%となっている

(グラフ1 都道府県別居住地の状況(孤児))
グラフ1 都道府県別居住地の状況(孤児)


(グラフ2 都道府県別居住地の状況(婦人等))
グラフ2 都道府県別居住地の状況(婦人等)

(グラフ3 都道府県別居住地の状況(合計))
グラフ3 都道府県別居住地の状況(合計)

(4)住居の種類別状況

公営住宅に入居している世帯は孤児が93.0%、婦人等が86.7%で、前回とほとんど同じ状況となっている。

(グラフ4 住居の種類別状況)
グラフ4 住居の種類別状況
帰国者及び配偶者の健康状態


厚生労働省資料INDEXへ


自立研修事業
中国帰国者支援交流センター