交流事業/高齢帰国者向け日本語教室/高齢帰国者向け日本語教室実施状況一覧
2006.6報告 2007.6報告 2007.7報告

愛好クラブ
教 室 紹 介   
  埼玉県中国帰国者友の会は、06年6月に発足しました。(現在の会員数は11名。)会の目的は中国帰国者の皆さんが家に引きこもらない様、又一般会話が気軽に出来る様お手伝いすることです。教室の通称名は「愛好クラブ」で、現在24名の帰国者が集っています。毎週金曜日、午後1時より4時30分迄、大宮駅西口桜木会館にて開催しています。毎回の授業内容は、日本語の勉強(読む、聞く、話す)、太極拳の練習、趣味の発表等です。年間の行事は、語学の発表会、太極拳の発表会、一般の方々との交流を図りながらの日帰りバス旅行、花見の会、料理教室、新春の会、忘年会等を計画しています。9月28日奥日光日帰りバス旅行を実施しまして好評を得ました。この様な会ですが会則に賛同される皆様のご協力をお待ちしています。
  埼玉県中国帰国者友の会 代表 山本光夫

2007年06月報告
 最近は日本語学習・交流活動と少しずつではありますが、一般の方々の協力を得ることが出来るようになりました。料理教室、初詣、お参りの仕方、中国の正月に合わせた新年会等を企画して、帰国者の皆さんが少しでも日本の風俗習慣を理解し日本社会に溶け込んで頂けるように心がけています。

地域交流活動

地域の中国語を勉強されている皆さんが、私たち一同を温かく迎えてくれました。

双方29名、4つの班に分かれて日本語と中国語を交えての交流会は皆さん大変喜んでおりました。次回はいつ・・・?

折り紙講習

日本に来て初めての折り紙講習です。

1回1時間で3週かけて完成しました。名前はくす玉 彩球です。大きさは直径15センチです。


料理教室

水餃子と筑前煮を作りました。美味しい匂いが漂って・・・。

住職をお迎えしての新年会でしたが、時間とともに打ち解けて皆さんで太極拳?

授業風景

見事におしゃべりも無く、皆さん真剣そのものです。


会 場
桜木会館

埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目129番地
○ 交通: 京浜東北線、埼京線、東武野田線、高崎線 「大宮駅」下車 西口より400m 徒歩5分

問い合わせ先 
愛好クラブ
電話:048−642−2030
090−2413−0159(携帯)
FAX:048−645−5191
担当:山本 光夫
Eメール:pwd3jaezyc@mg.point.ne.jp

最新情報へ戻る
高齢帰国者向け日本語教室実施状況一覧へ戻る
自立研修事業
中国帰国者支援交流センター