日本語学習/通学課程:首都圏センター
通学課程  時間割  応募方法<通学課程>

2010年7月撮影
2023年10月期の通学課程受講者を募集しています。応募の締め切りは2023年9月15日です。奮ってご応募ください。
締め切りまでに定員に達しないクラスについてはその後も募集を続けていますので、締め切り後でもお問い合わせください。

※通学課程の案内をご希望の方は、センターまでご連絡下さい。
TEL:03-5807-3173 
FAX:03-5807-3174 
E-mail:お問い合わせ
※メーラーによっては暗号化されない場合がありますので、ご理解ください。

●受講者の声

「通学課程」は首都圏センターに通学して、基本的に週1回の授業を受ける課程です。


定員 定員オーバーの場合は 、新規応募者を優先的に受 講許可し、残りの定員について抽選又は隔週で。
応募締め切り 9 月15日締め切り10月5日開講!
結果発表 結果は 9月末までに手紙で個別にお知らせします。 万一手紙が届かない場合は、当センターまでお問 い合わせください。
※ 10月期と1月期共に申請して10月期に通った 場合、1月期の申請は無効になります。12月に再 度申請して下さい。
費用 [ 受講料 ] 無料
[ 教材費 ] 無料(二・三世も、「(公財)中国残留孤児援護基金」の就学援助制度により、無料となります。)
教材費等についてはお問い合わせください。
※メーラーによっては暗号化されない場合があ りますので、ご理解ください。

[ 各コースに必要な日本語力の目安 ]
必要な日本語力 コース


平仮名の読み書きができる
挨拶程度のやりとりができる
1高齢者サロン:日本語 A おしゃべり入門
7高齢者サロン: 日本の歌を歌おう
8高齢者サロン: 人生 ノート
9高齢者サロン: ゆるゆる健康
10生活場面日本語 医療
12高齢者のための スマホ&微信入門
13パソコン自学コース
★★ 初級教科書の中盤ぐらいは修了
簡単な日常会話は何とかできる
2日本語B
11生活場面日本語 新・消費生活
★★★ 初級教科書は修了
日常会話はほぼできる
3日本語C
5日能試対策
6おしゃべりトレーニング
★★★★ だいたい複雑な会話ができる 4日本語D



コース紹介


[ 1 高齢者サロン:日本語 A おしゃべり入門 ]
学習内容 身近な 話題 について、日本語を使って 講師やクラスメイトとおしゃべりします。語 彙や知識も少しずつ増やしましょう。グル ープでの活動なども取り入れる予定です。 高齢者向け。
開講時期 1月期のみ
必要な日本語力
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 未定


[ 2 日本語B]
学習内容 初級前半の日本語の語彙と文法文型 を学びます。身近な事柄について話し、 聞き、読み、書く活動を通じて基礎的な日 本語力を身に付けます。短い文でも実際 に日本語を使って話せるようになることを 目指しましょう。
開講時期

10月期1月期(学期は3ヶ月単位)

必要な日本語力 ★★
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 未定『始めてみよう・話してみようT・U』に相当する内容



[ 3 日本語C]
学習内容 初級中盤から後半の語彙と文法文型 を学びます。 日常的なトピックについて 話し、聞き、読み、書く活動を通じて、基礎 的な日本語力を身に付けます。少し複雑 な内容も正確に伝えられることを目指し ましょう。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力 ★★★
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 未定『始めてみよう・話してみようV・W』に相当する内容

[4 日本語D ]
学習内容 初級後半から中級の語彙・文法文型を学 びます。中上級者でも間違えやすい項目を 取り上げ、“伝わる”日本語を追求します。 日常的な場面から幅広い場面に対応でき るような日本語力を身につけましょう。
開講時期

10月期1月期(学期は3ヶ月単位)

必要な日本語力 ★★★★
応募条件 就労者・求職者優先
使用教材 教材:『通じる文法』、プリント教材


[5 日能試対策 ]
学習内容 日本語能力試験の4種 の 試験 科目中 、 受講者のニーズの高い 科目 (文法・文字語 彙・読解・聴解等) について 重点的に 問題 形式 のパターン や解答のコツを 学びます。 N2 に限らず、受講者のレベルに合わせて 取り上げる項目を選択します。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力 ★★★
応募条件 就労者・求職者優先
使用教材 『挑戦 日本語 能力試験N2 』 上下 CD 付 、プリントなど


[6 おしゃべりトレーニング ]
学習内容 文法の基礎は大体身につけたが、保護 者仲間や職場の同僚などと、もっと会話を 楽しめるようになりたいと思う人のためのコ ース。さまざまな話題を中心に実践的な会 話力をめざしてトレーニングします。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力 ★★★
応募条件 就労者・求職者優先
使用教材 『おしゃべりトレーニング1〜5』 (CD付)プリント教材


[ 7 高齢者サロン: 日本の歌を歌おう]
学習内容 帰国者一世にもなじみのある日本の歌を通して、日本の生活文化に触れる。日本語の発音や感情表現に親しむ。(図書館でのCDの借り方もサポート)
開講時期

10月期のみ

必要な日本語力
応募条件 日本語の歌を歌うことに興味がある人
使用教材 プリント教材、音声教材等

[8 高齢者サロン: 人生 ノート ]
学習内容 今までの自分の人生を振り返りつつ、現在の自分の状況を見つめなおし、今後の人生を充実させていく為のノートを作成していきます。懐かしい人・場所を思い出して書いたり、これからやりたいことを書き出したり、学生同士でも意見を交換しながら、皆でノートを完成させましょう。12 頁もご覧くださ い。
開講時期

10月期1月期(学期は3ヶ月単位)

必要な日本語力
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 プリント教材


[9 高齢者サロン: ゆるゆる健康]
学習内容 健康的な生活に欠かせない 「 食事 」「 睡眠 」 「 運動 」 などを中心に、新しい情報を学 びま す。 高齢者が無理なく気軽に実践できそう なことを見つけ 、 より健康に過ご しましょう 。 内容の理解に必要な 日本語の 語彙・表現も 勉強します。 12 頁もご覧 下 さい。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 プリント教材、音声教材等

[10 生活場面日本語 医療]
学習内容 入院や通院など、医療機関利用に関す る知識を深め、診察などの場面で必要と なる会話を学びます。会話力が不十分で もテキストや用語集を使ってコミュニケー ションを図る方法も学習します。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力
応募条件 応募条件:中国語の識字に問題のない人
使用教材 『新日本の生活とことば 2 医療』 上下 (CD 付)
『中国語を母語とする人のための医療用語・ 表現集』

[11 生活場面日本語 新・消費生活]
学習内容 買い物や通販、キャッシュレス等の最 近の知識と会話を学び、消費生活の変化 に対応できることを目指します。 新しい教 科書を使います!
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力 ★★
応募条件 中国語の識字に問題のない人
使用教材 『新・日本の生活とことば−1新版 消費生活 上・下(CD付)』

[12 高齢者のためのスマホ&微信入門]
学習内容 QRコードの読み取り、画像を送る、デコ画像を「友達」に送る、音声メッセージを送る、現在地を知らせる、微信歩数計、2人以上に同時送信、ストレージ管理、ミニプログラムとは?等、Wechat(微信)の使い方の基本をゆっくり学びます。10名前後
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力
応募条件 通信会社と契約しているスマホを所有 している人かつ微信を既にインストー ルしてある人 アカウントが凍結されて いないこと※1 人 1 台あること
使用教材 プリント教材

[ 13 パソコン自学コース]
学習内容 開講時に各自のレベルチェックを行い、各自の身につけたい技術、苦手な箇所を確認後、各人で練習を行っていきます。WordやExcel等の質問も受け付けます。
開講時期 10月期1月期(学期は3ヶ月単位)
必要な日本語力
応募条件 中国語の識字に問題のない人、キーボー ドやマウスの基本的操作ができる人
使用教材 各自のレベルに合わせたプリント教材











自立研修事業
中国帰国者支援交流センター