中国帰国者家族ならどなたでも受講できます。
以下、開講コースの概要です。 詳細は、センターへお問い合わせください。
平仮名の読み書き可 挨拶程度の会話可
平仮名・片仮名が読める人
選定中
初級レベルの1世、高齢2世
「テーマで学ぶ基礎日本語」 vol.2 選定中
日常生活に必要な会話ができる人
「新・日本の生活とことば −2医療(下)」、 「中国語を母語とする人 のための医療用語・表現集」
1世、高齢2世 初中級レベルの人
中級レベルの人
「イメージでわかる!日本語の助詞」
2・3世 中級レベル以上の人
日常的な場面で使われる日本語の理解に加 え、より幅広い場面で使われる日本語をある 程度理解することができるとされるN2合 格をめざして、文法を中心に学習していきま す。
N1、N2レベルの語彙の慣用的な結びつき の学習を中心に日本語らしい自然な表現が使えるよう、より高いレベルの日本語力を身 につけます。
2・3世 上級レベルの人
「パソコン基礎」修了者 ワードで図形編集が出来る人 ※高齢者優先
ワード、エクセルの基本操作可能な人 ※求職・就労者優先
ワードやエクセルなど、これまで学習した中から自分でテーマを選び、各自のペースで課題に取り組みます。他のコースの復習もできます。講義形式の一斉授業ではありません。
パソコン基本操作ができる人
個人別課題
1世は無料、2・3世は実費自己負担
文書デザイン(ワード)、表計算(エクセル)な ど各自で科目を選び、問題集を解いたりしな がら、繰り返し操作を学び習得します。 講義形式の一斉授業ではありません。
日本情報処理検定協会問題集 等