交流事業/高齢帰国者向け日本語教室/高齢帰国者向け日本語教室実施状況一覧
「らいわんかい来往会」訪問記  2006.09報告 2007.04報告 2007.06報告 

「来往会」交流型日本語教室
教室紹介
  郡山市にはかつて福島県中国帰国者自立研修センターがあり、中高年帰国者のための支援事業としてサロンコースを設けていました。来往会は2001年3月センター閉所によるサロンコース終了を機に発足したボランティアグループです。
  当時から中高年の帰国者の方々は、日本語の習得が思うように進まず、日本人や日本社会との関わりもなく過ごしている人が多いという現状がありました。また、不況が進むにつれリストラされる人も多くなり、精神的に不安定になったりする人も見受けられるようになりました。そういった方々が少しでも日本の中で自身の存在意義が見出せるようにと願って交流活動などを行ってきました。平成16年秋からは「高齢帰国者向け日本語教室事業」として教室を増やし、活動も広がっています。
  また、最終目的を日本語の学習・習得におくのではなく、「自分自身の存在意義をこの社会の中で確認できること」や「より自分らしくあること」「異文化である日本で生活し続けられること」としています。そのため「教室」という形に囚われない方法で、活動を続けています。

ある日の活動2006.09報告
1.特別養護老人ホーム見学

社会福祉協議会の協力により実現したデイサービス見学。帰国者とスタッフ合わせて22名が参加しました。事前学習と今回の見学を通して「福祉サービスは自分自身、またその家族が選び、契約する」ことを初めて理解できたようでした。今後は教室内に再び専門家を招いて、介護・医療についての質疑応答を行う予定です。

ある日の活動2006.09報告
2.ざっくばらん懇談

この日は市議団が訪れました。
「家族介護講座」


郡山市総合福祉センター
(毎月第4土曜日を予定)
郡山市朝日1丁目29−9(TEL:024−924−2950)
○交通:福島交通バス郡山駅〜郡山市役所前下車徒歩1分



柴宮地域公民館
(毎月第2土曜日)郡山市安積町荒井字前田24−1(TEL:024−945−2584)
○交通:福島交通バス郡山駅〜約20分



小山田地域公民館
(毎月第3日曜日)郡山市大槻町字六角50−1(TEL:024−951−9049)
○交通: 福島交通バス郡山駅〜約15分


問い合わせ先
電話:080−5220−6639(中国語)
090−6259−2972(日本語)
中国語担当:加藤美子、徐綺霞、澤井梅英
鈴木尚子(一ヶ月毎に担当が交代)
日本語担当:川崎香
時間:午前8時半〜午後8時
※但し、仕事中は対応できません。留守電に伝言を入れてください。折り返しお返事します。


最新情報へ戻る
高齢帰国者向け日本語教室実施状況一覧へ戻る
自立研修事業
中国帰国者支援交流センター