交流事業/高齢帰国者向け日本語教室/高齢帰国者向け日本語教室実施状況一覧
2006.08報告 2006.9報告 2006.10報告 2006.11報告 2007.6報告 2007.8報告

2006年11月報告

ウオーキング: 木曽路の「阿寺峡谷」時折小雨が降り寒い1日でした。今回は参加者3名でしたが、大変楽しく参加いただいた。

絵手紙教室: 初めての教室であったが、12名の方が参加、みんな真剣そのものでした。


大根堀: 松本平らのはずれの「朝日村」の農家の方が大根堀の機会をご提供下さった。(無償) 無農薬(自家用大根)で立派な大根であった。一人20本くらい持ち帰った。

稲核菜収穫: 当日は朝から小雨が絶え間なく降る。そんな中8月下旬に種まきをした稲核菜の収穫をする。昨年は塩漬け中心でしたが、今年は醤油漬けと蕪付けをする。漬け込みの「レシピ」を通じての日本語の勉強は大いに役に立った。:朝のミーティング風景


蕪の切り方の説明: 農業指導員の市川さんによる、蕪と葉っぱの切り方の指導・・!!蕪は蕪漬けにする・葉っぱは「醤油漬け」OR「塩漬け」にするため、切り方は真剣に・・・と!!

弾む作業:じくじくの畑の中で、なんのその・・と、ばかり全員燃えて作業に取り組んだ。


マレットゴルフに楽しむ:心身の健康づくりに、そして絆作りに最高のスポーツです。自然の中での和気あいあいとしたプレイは最高です。頑張った人に・・粗品贈呈。


最新情報へ戻る
高齢帰国者向け日本語教室実施状況一覧へ戻る
自立研修事業
中国帰国者支援交流センター